はじめてのお弁当教室
今日は、月1回のお楽しみの日です。「はじめてのお弁当づくり」というお料理教室の日です。
このお料理教室は、全7回コースで今日はだい5回目です。前半も終わり、いよいよ後半です。
受講料 2,100円(全7回分)
材料費 3,500円(全7回分)
7で割ると300円+500円=800円、1回で800円です。教えてもらって、作って食べれると考えたら、お安いですね。
今日もおいしいランチを、楽しみにしたいと思います。
今日のメニューは
春巻き(5人分)
- 春巻き 10枚
 - ぶた肉 150g
 - (しょうゆ、酒、かたくり粉、各小さじ1.5で下味をする)
 - えび 50g
 - はくさい 130g
 - たけのこ 50g
 - 干ししいたけ 2枚
 - 長ネギ 1/4本
 
調味料
- しょうゆ 大さじ2
 - 酒 大さじ1
 - ごま油 大さじ1
 - さとう 小さじ2
 - こしょう 少々
 - 水 大さじ4
 - 水とき片くり粉
 
- 水とき小麦粉(春巻きを巻く時に使用する)
 
ぶた肉とえびは一口大に切ります。ぶた肉は下味を付けておく。野菜は細切りにする。フライパンで、ぶた、えび、野菜を炒めて調味料、水とき片くり粉をいれてまとめ、冷やす。
春巻きの皮で包み、油で揚げます。きつね色になったら出来上がりです。
中華風酢のもの(4人分)
- はるさめ 20g
 - こまつな 150g
 - もやし 80g
 - ロースハム 30g
 
調味料
- しょうゆ 大さじ1.5
 - さとう 大さじ1
 - ごま油 小さじ1.5
 - 酢 大さじ2
 
にんじんしりしり(4人分)
- にんじん 1本
 - たまご 1個
 - サラダ油 大さじ1
 - しょうゆ 大さじ1/2
 - さとう 小さじ1
 
だいこん葉とちりめんのごはん(4人分)
- 米 2合(300g)
 - だいこん葉 120g
 - 塩 小さじ1/2
 - ちりめんじゃこ 20g
 - いりごま 大さじ1.5
 
くだもの(4人分)
- いちご 4個
 
作りましょう

いつもは、子供が4人で料理を作りますが、今日は2人しかいません。2人で料理を作ります。息子は、春巻きを担当する事になりました。
息子は、一生懸命にぶた肉とか野菜を切ります。だけど今日は先生がやけに、あおってきます。

早く切ってください。

炒めてくださいよ。

まだですか…
息子は、一生懸命に切っていますが、先生のあおりが凄すぎて間に合いません。仕方がないので父も手伝います。(ゆっくりさせてくれたら、いいのになあ〜)
頑張って切って、次は炒めます。



春巻きを作り、油で揚げました。カラッと揚がって、おいしそうです。
もう1人の子が頑張ってくれて、他の料理も出来上がりました。料理をお弁当に詰めていきます。
いただきます

春巻きを味見させてもらいました。いいお味でおいしかったです。おにぎりも少しもらいました。ごまが効いておいしかったです。ごちそうさまでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。みなさんのアクセスが励みになります。
では、また。
  
  
  
  

コメント