SBI・SCHDを420万購入!2回目の分配金は?

投資のこと

SBI・SCHDを追加購入

 

高配当生活を目標にしています。さらに分配金を増やす為に、SBI・SCHDを買い増すことにしました。

今は130万円分もっています。今回は、さらに290万円購入することにしました。合計420万円です。

 

購入資金を準備する為に、まずは新NISAの成長投資枠(オルカン)を100万円売却しました。

そして、個人年金を解約することにしました。個人年金は20代の頃から、毎月1万円を20年近く続けてきました。

 

個人年金を解約して戻ってきたお金は、約200万円になりました。そのお金を資金にして、SBI・SCHDを290万円購入しました。

 

これでSBI・SCHDは、特定口座で290万円、新NISAで130万円、合計420万になりました。

 

 

個人年金について

 

個人年金は、65歳から10年間の受け取りを設定して積立てきました。65歳からの貴重な収入源を予定していました。

たけど、この個人年金を受け取るときには、所得となり税金がかかることを知り、高配当投資の資金にすることを決めました。

 

所得が増えるより、分配金で税金を払う方が得なのでは、という考えです。非課税世帯を視野に入れた決断です。

もちろん今の制度のままいけばの話ですが… この決断がいい方向にいくことを祈っています。

 

 

 

2回目の分配金

 

いよいよ、楽しみにしていた分配金の日がきました。2回目の分配金です。すぐに確認します。1口あたり85円でした。

そして、もらえた分配金はこちらです。

 

NISA口座で、11,158円

Screenshot

 

 

特定口座で、22,106円

Screenshot

 

2回目の分配金は、33,264円になりました。やった〜、嬉しいです。

よく見ると、NISA口座では税金は引かれてませんが、特定口座では、しっかりと税金が引かれていました。NISA口座は、ありがたいですね。

 

 

さいごに

 

SBI・SCHDを購入して1年目です。高配当投資も始まったばかりです。これからどんどん増配していってほしいですね。

今回の分配金も再投資します。少しでも口数(くちすう)を増やそうと思います。

 

現在保有しているSBI・SCHDは、口数でいうと430万口あります。

最終的な目標は、600万口にする事です。トミカの株を売ろうかなとか、旧NISAを売ろうかなとか、いろいろ悩んでいます。

 

明るい老後に向けてコツコツ頑張りたいと思います。

 

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。みなさんのアクセスが励みになります。

では、また。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました