お弁当づくり
今日は、息子のお弁当教室の日です。このお弁当教室は全7回コースです。今回は第3回目です。
受講料 2,100円(全7回分)
材料費 3,500円(全7回分)
7で割ると300円+500円=800円、1回で800円です。今日は、何を作るのかな?楽しみです。息子も前日からソワソワしてました。
今日のメニュー
えびシューマイ(5人分)
- ぶたにく 200g
 - むきえび 50g
 - ほししいたけ 2枚
 - たけのこ水煮 50g
 - 酒 小さじ1
 - しょうゆ 小さじ2
 - ごま油 小さじ2
 - 塩 小さじ1/4
 - さとう 小さじ1/2
 - かたくり粉 大さじ1
 - シューマイの皮 20枚
 
さわらのみそマヨネーズ焼(5人分)
- さわら(60g) 5きれ
 - 塩 少々
 - こしょう 少々
 - 酒 小さじ2
 - サラダ油 適量
 
みそマヨネーズ
- マヨネーズ 50g
 - たまねぎ 50g
 - 白みそ 小さじ2+小さじ1/2
 - パセリ 少々
 - アルミカップ 5枚
 
付け合わせ
- オクラ 5本
 
ピーマンのじゃこ炒め(5人分)
- ピーマン 140g
 - パプリカ 20g
 - ちりめんじゃこ 20g
 - ごま油 大さじ1
 - しょうゆ 大さじ1+大さ1/2
 - みりん 大さじ1+大さじ1/2
 - ごま 大さじ1/2
 - 酒 大さじ1
 
黒米ごはん
- 黒米 25g
 - 製白米 450g
 
りんご
- りんご 1個
 
作りましょう
今日は、2チームに別れて作業しました。シューマイ+りんごチームと、さわらマヨ+ピーマン炒めチームです。
じゃんけんをして、勝った人から好きなチームを選んでいきます。息子は負け続けましたが、狙っていたシューマイチームになれました。(良かったね〜)
息子は、まずシューマイのえびを切ります。

えびを切り終わった頃、同じチームの人が、たけのこ、ほししいたけを切ってくれました。
ぶたにく、えび、野菜、調味料を混ぜ合わせます。

シューマイの皮に包んでいきます。はじめてのシューマイ上手に出来るかな。


父も、1個だけ包ませてもらいました。簡単そうで以外と難しいです。
次は、息子の大好きなりんごです。息子のテンションも上がっています。

シューマイも蒸し上がり、他のチームの料理も出来上がりました。
後は、お弁当に詰めていきます。
いただきます

お弁当の完成です。う〜ん今日のお弁当も、おいしそうです。やさしい息子は、何をくれるのかな。
シューマイと、ピーマン炒めをもらいました。はじめての手作りシューマイは、おいしかったです。えびが入ってぜいたくです。
息子は、さわらのみそマヨネーズ焼が、お気に入りのようです。黒米ごはんも、はじめてでパクパク食べていました。次回も楽しみです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。みなさんのアクセスが励みになります。
では、また。
  
  
  
  

コメント